このページでは・・・
作業計画・管理支援システム(PMS)に関係する参考資料や技術資料を紹介しています。
※
古いリンク切れとなったコンテンツなどを整理しました(5月11日)。リンク先が変更となって追跡(リンク更新)不能の場合はリンクを削除しています(悪しからず)。
ドキュメント・パンフ類
以下では,PMS講習会で使用しているテキストを掲載しています。
-
作業計画・管理支援システム技術講習会資料(テキスト)
(2015年1月版,28.9MB,191枚スライド)
- 2015年1月以降の講習会で使用予定のパワーポイント形式テキストです。
入門編,基本編,応用編のすべてが一つのテキストにまとめられています。
講習会では,投影用としてこちらのスライドが使用されます。
- 同上ノート付きテキスト
(2015年1月版,約33.5MB,191ページ)
- 上記と同じ内容の講習会テキスト(パワーポイントノート付き)で,スライドだけでなく,注釈,操作手順などの補足説明も含まれています。
講習会では,配布資料としてこちらのノート付きが使用されます。
-
講習テキスト
(2011年2月版,約7.8MB,60ページ)
-
PMS2011.01版に合わせて改訂された講習テキストです。これまでのパワーポイントベースからワードベースでの記述形式に変更され,より教科書的なレイアウトになっています。
以下は,本サイトに掲載しているプレゼンの一覧です。
● システム概要紹介プレゼンシリーズ
- システム概要紹介(2007年6月版)
- H県K市での実証に向け,同市担い手協議会での説明に使用したものです。
- システム概要紹介(2008年2月版)
- いくつかの研究会・検討会を経て,それまでのシステム改訂も踏まえて更新したものです。
- システム概要紹介(2008年5月版)
- 農研機構の産学官交流セミナーで使用したものです。
- システム概要紹介(2008年10月版)
- 2008年10月までの機能追加分についての紹介が追加されています。
- システム概要紹介(2009年2月版)
- 2008年10月以降に追加された新機能(在庫管理など)の紹介が追加されています。
- システム機能・準備紹介(2009年2月版)
- 2009年2月時点の最新版を対象として,機能(できること)やそのための準備手順について紹介しています。
-
システム概要紹介(2009年5月版)
-
2009年5月時点の最新版(β公開版,正式版未公開)を基本として,2009年2月以降に追加された新機能(施肥・防除設計,生育台帳強化)や圃場DB概略の紹介が追加されています。
-
システム開発経過・機能・導入手順紹介(2009年10月版)
-
2009年10月末時点のPMS開発経過・機能・導入手順について紹介しています。10月30日に加古川市内で開催された近畿マッチングフォーラムで使用したプレゼンのWeb版です。
- システム機能・準備紹介(2011年1月版)
- 2011年1月時点の最新版(B4911)を対象として,機能(できること)とそのための準備について紹介してます。
この内容のパワーポイントスライドショーファイルは後日公開予定です(2007形式|2003形式)。
- システム概要紹介(2015年3月版)
- 準備中...
● 学会・研究会等でのプレゼン
- システム開発報告No.3(2006年9月)
-
札幌市内で開催された農業環境工学関連7学会合同大会において報告したものです。この報告では,開発途上の本システム(オリジナル版)について報告しています。
- システム開発報告No.4(2007年9月)
-
東京都府中市内で開催された農業環境工学関連5学会合同大会において報告したものです。この報告では,精密圃場作業情報管理ソフト(PFUManager)が管理する「作業管理情報」と作業計画・管理支援システム(PMS)の栽培作業台帳の間での作業データ共有方法およびその実装ついて紹介しています。
- システム開発報告No.5(2007年9月)
-
東京都府中市内で開催された農業環境工学関連5学会合同大会において報告したものです。この報告では,圃場地図作成支援ソフト(ShapeMaker,WldMakerなど)について紹介しています。
- システム開発報告No.6(2008年3月)
-
宮崎市内で開催された第67回農業機械学会年次大会において報告したものです。本システムの他に,精密農業研究の流れを受けて開発しているメッシュ栽培管理ソフト(PFUManager)や,同ソフトによる作業管理情報のWeb発信ソフトと,本ソフトとの関係・位置づけ・データフロー・改良点などについて紹介しています。
■ 2009年
- システム開発経過および最新機能報告(2009年5月)
- 東京都内で開催された農業情報学会2009年度大会において報告したものです(Web掲載用に再編集しています)。
- システム開発報告No.7(2009年9月)
- 東京都内で開催された農業環境工学関連学会2009年合同大会において報告したものです(Web掲載用に再編集しています)。
-
担い手プロでの開発状況報告(2009年12月「担い手」成果発表会)
- 埼玉県さいたま市内で開催された「担い手プロ」成果発表会で紹介したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
■ 2010年
-
システム開発経過および実証概要報告(2010年5月)
-
東京都内で開催された農業情報学会2010年度大会において,兵庫県内のY農事組合法人での実証概要および実証を踏まえた最新の改良点などについて,Y法人から提供頂いたシートも交え,報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
-
システム開発報告No.8(2010年9月)
- 愛媛県松山市内で開催された第69回農業機械学会年次大会で報告したものです(Web掲載用に再編集しています)。
■ 2011年
- アシストプロでの新たな開発状況報告(2011年5月)
- 農業情報学会2011年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
1:
時空情報を伴う農業情報(連続データ)の新たなデータ交換規格GPXX1.1の構想・スキーマ・適用例
2:
データ統合に向けたPMSデータ仕様の公開とGPXX1.1の適用
-
データ統合利用環境構築報告No.1(2011年9月)
-
青森県弘前市内で開催された第70回農業機械学会年次大会で講演報告した内容です(Web掲載用に再編集しています)。
■ 2012年
- アシストプロでの開発状況報告2(2012年5月)
- 農業情報学会2012年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)
シンポジウム「農業クラウドの構築に向けて」での講演:
「農業生産工程管理データの標準化とクラウド利用」
以下はOS「情報通信技術ICTによる農業の可視化と人材育成」での講演
1:
農業生産工程管理データの一表現形式FIX-pmsの提案
2:
FIX-pms形式に対応した作業記録ソフトウェアの実装
- データ統合利用環境構築報告No.2(2012年9月)
- 農業環境工学関連学会2012年合同大会(宇都宮大学)で講演報告した内容です(Web掲載用に再編集しています)。
-
圃場生産管理支援システム〜農業生産工程管理の可視化と課題〜(2012年9月)
-
日本農業機械化協会の依頼により同協会主催の平成24年第3回農業機械化情報研究会において講演したものです(Web掲載用に再編集しています)。
この内容は先に同年8月JAのTACアグリビジネススクールにて講演したものに一部追加した構成となっています。
- アシストプロ・震災復興再生プロ(土地利用型営農技術)での農業生産工程管理データを基軸とした標準化とクラウド利用での課題と取り組み状況(2012年10月)
- 農業情報学会2012年秋期シンポジウムで「スマート農業に向けたクラウド利用の課題と一取り組み」と題して講演したプレゼンです(Web掲載用に一部再編集しています)。
■ 2013年
- アシストプロ(農匠ナビ)での開発状況報告3(2013年5月)
- 農業情報学会2013年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)
以下はOS「スマート農業に向けて」での講演
- ・広い意味でのM2Mとスマート農業への道程
以下は個別発表での講演
1:
Android用作業記録作成ソフトの機能追加とPMSとの連動について
2:
作業計画・管理支援システム蓄積データ参照サービスの実装
-
データ表現形式・アクセス手順標準化取り組み概要報告(2013年9月)
- 計測自動制御学会2013年度年次大会(SICE2013 in 名古屋大学 会期
2013/9/14-17)において口頭報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
"A Trial of Standardization of
Data Expressions and Formats in Agricultural Information"
■ 2014年
- アシストプロ(農匠ナビ)での開発状況報告4(2014年5月)
- 農業情報学会2014年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
- SICE ASN研究会・JSAIジョイント研究会報告(2014年11月)
- 信学会・ASN研究会・JSAIの合同研究会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
-
農業ICTの現状と取り組み〜IT総合戦略に連動したData Portability &
Inter-operabilityの実現(社会実装)に向けて(2014年12月)
-
日本農業機械化協会主催の機械化フォーラム(2014年12月,さいたま市)で講演した内容です(Web掲載用に再編集しています)。
■ 2015年
-
圃場地図上で農業生産情報を管理する「作業計画・管理支援システム(PMS)」(2015年2月)
-
稲作技術カタログワークショップ(2月5日,東京八重洲)で講演した内容です(Web掲載用に再編集しています)。
- An Approach to
Smart Agriculture with Integrated Information Systems for
Agriculture (March-2015)
- APAN 39th Meeting in Fukuoka (March-2015)
で講演報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
- 次世代農林水産業創造技術開発研究に向けて(2015年3月)
- 農業ICTセミナー(3月10日,東京大学)で講演した内容です(Web掲載用に再編集しています)。
-
農業IT分野における標準化・共通化の取り組み(2015年3月)
- 農研機構シンポジウム(兼17th農業情報研究会,3月12日,秋葉原ダイビル)で講演した内容です(Web掲載用に再編集しています)。
- アシストプロ(農匠ナビ)での開発状況報告5(2015年5月)
- 農業情報学会2015年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
- 異分野融合補完研究での開発状況報告1(2015年5月)
- 農業情報学会2015年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
- SIPアグリイノベーション事業「多圃場営農管理システム開発」研究での開発状況報告1(2015年5月)
- 農業情報学会2015年度大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
- SIPアグリイノベーション事業「多圃場営農管理システム開発」研究での開発状況報告2(2015年9月)
- 農業環境工学関連4学会2015年度合同大会にて報告したプレゼンです(Web掲載用に再編集しています)。
以下では,本システム(.NET版)に関する技術的な資料(外部リンクが中心)を紹介しています。本システムを導入・運用していく上での参考にして下さい。
-
SQL Server 2005 自習書シリーズ by マイクロソフト
- 文字通り,本システムがデータ格納に使用している,「SQL Server
2005」について自習するための有用なドキュメント・サンプルなどが揃っています。入門・初心者オペレータにはちょうど良い内容かも知れません。
※ メインストリームから外れたためリンクは削除されました(マイクロソフトのサポート終了)
-
SQL Server 2008 自習書シリーズ by マイクロソフト
- 2008年8月にリリースされたSQLサーバ 2008 の自習書です。
※ メインストリームから外れたためリンクは削除されました(マイクロソフトのサポート終了)
-
SQL Server 2012 自習書シリーズ by マイクロソフト
- 2012年7月にリリースされたSQLサーバ 2012 の自習書です。
-
SQL Server 2014 自習書シリーズ by マイクロソフト
- 2014年10月にリリースされたSQLサーバ 2014 の自習書です。
-
ワールドファイル解説 by 高橋氏
- ヒント集ページでも紹介している高橋英博氏による「ESRIワールドファイル」についての解説です。
- クエリビルダにおけるユーザ定義ビュー登録のためのSQL文(CREATE VIEW)
- クエリビルダでは,ユーザ定義による任意のビューを定義することで,必要なデータを圃場DBから抽出しMicrosoft Excel
のブックに一覧表形式で書き出すことができます。この書き出したデータをExcelマクロやVBAを駆使して,Excel上で定義した任意の帳票様式上に展開することで,各種の(自治体等でそれぞれに定義された)行政書類Excelブックを作成できるようになります(もちろんExcelを駆使できることが前提です)。
このために必要なSQL サーバのT-SQL の一つである"CREATE
VIEW"文を,圃場DB上で作成する際の解説です(SQL文の知識が必要です)。
Management Studio で実際のビューを確認できます。また,編集や追加も可能です。
- 圃場DBテーブル定義書(抜粋)
-
PMSで使用している「圃場DB」データベースのテーブル定義仕様をまとめたものです。PMS講習会で使用されたものを掲載予定です。
- FIX-pms 1.0.4 XML
Schema文書(Winzip形式アーカイブ)
-
農業生産にまつわる農作業・作物生育・生産環境などの連続計測データおよび圃場や作付け・作業進捗などの生産工程管理データの表現・交換規格として考案された「FIX-pms仕様」(XML
Schemaとして定義)のXML文書ファイルです。今後,随時改訂されます。