PMS ビルド 13310 リリースノート (パッケージ 13320)
システムバージョン・ビルド:1.58.13310
(パッケージバージョン・ビルド:2.7.13320)/2018年1月21日
前回パッケージ(ビルド12220,システムビルド12210)からの変更点
1.機能追加・拡張
- 土地台帳一覧編集フォームに「地籍→畦畔率耕作面積算出処理」を追加【計画管理13216】
- 栽培管理一覧表示にA4横置きレポート形式を追加【計画管理13020】
- 地区マスタ編集フォームに「転作率」「畦畔率」の編集欄を追加【初期設定13020】
- 機材マスタ編集フォームに機材を保管する「倉庫」項目を追加【初期設定12815】
- 肥料・農薬・資材・商品マスタ編集フォーム「課税区分」選択項目に「内税8%」「外税8%」を追加【初期設定12405】
- 圃場DBの「地区マスタ」に「畦畔率」「転作率」項目追加,「土地台帳」に「calc_area」項目追加,など【圃場DB13020】
2.機能変更・不具合修正
-
作付配置計画フォームにおいて作物・品種のいずれかがNULLとなっている場合も変更操作の対象になるよう検索条件を修正(これまでは新規作付追加として処理されていた)【計画管理13310】
- 土地台帳一覧編集フォームの畦畔率面積→耕作面積反映処理において空欄(空文字)チェックが抜けていたのを修正【計画管理13308】
-
土地台帳一覧編集フォームの畦畔率面積算出において,畦畔面積は平方メートル単位の切り捨て処理に変更(これまでは小数3位まで評価)【計画管理13308】
- 栽培作業台帳マップ表示(日別,作業別)の作付台帳チェックにおいて作物・品種データNULLチェックが漏れていたのを追加【計画管理13308】
- 土地台帳一覧編集フォームの「地籍→畦畔率耕作面積算出処理」を修正【計画管理13300】
- 土地台帳一覧編集フォームの「畦畔率面積→耕作(作付)面積反映処理」を追加【計画管理13217】
- 管理ファイル読み込み時の初期表示マップに「生育管理項目マップ」を追加【初期設定;計画管理12605】
- 圃場図(シェープファイル)サポートモジュールにマルチポイント,マルチライン,マルチポリゴン対応を追加【計画管理12506】
- 生育管理項目マスタ編集フォームに階級構成値説明追加【初期設定12605】
3.パッケージ構成変更
4.その他
- アップデートインストールした場合は圃場DBアップデートを必ず実行してください。
旧ビルド11003(パッケージ11003)から12210までの変更点
1.機能追加・拡張
- 生育台帳一覧表示フォーム追加【計画管理12210】
- 土地台帳→圃場図属性エクスポート処理の作付番号指定に最小または最大番号指定モードを追加【計画管理12117】
- 品種マップ表示操作パネルの品種項目表示/非表示を初期設定(作物・品種マスタ)で指定できるように機能追加【初期設定,計画管理12114】
- 作付台帳入力フォーム(単筆&複数一括)に「用途」欄などの新規項目対応を追加【計画管理11905】
- 作型マスタ「用途」編集画面にデータ保存ボタンを追加【11817】
- 作型マスタ編集画面に「用途」編集タブを追加,併せて管理ファイル複写時処理に「用途」タブ対応テーブル【11809】
- 作型マスタ編集画面に種子量・施肥体系・防除体系入力欄を追加【11731】
- 口座情報(システムで一意に設定)に科目項目を追加【初期設定11707】
- 雑草管理台帳一括入力フォーム(雑草概要のみ)追加【計画管理11613】
- 品質管理台帳一括入力フォーム増設【計画管理11533】
- 土壌管理台帳一括入力フォーム新設【計画管理11513】
- 栽培作業マスタ編集画面の生産費作業項目選択をドロップダウン化【初期設定11427】
- 栽培作業マスタ編集画面に「既定作業名リスト」を更新・追加【初期設定11416~11422】
- 栽培作業実績一覧フォームに「作付年」フィルタを追加【計画管理11408】
2.機能変更・不具合修正など
- 品種マップ表示操作パネルのカラー凡例クリック時に表示対象圃場検索が不正となっていた不具合を修正【12209】
-
生育台帳一覧編集フォームで,編集対象行(レコード)未選択のまま生育項目選択コンボを操作するとNULL参照例外が発生していた不具合を修正【計画管理12123】
- 作付台帳一覧編集フォームでデータグリッド表示書式設定時の作物・品種コードチェック漏れを修正【計画管理12106】
- 農薬マスタ編集画面のイベントハンドラ漏れを修正【11731】
- 生育台帳一括入力フォームで作物・生育管理項目未選択時の入力欄無効化処理を徹底【計画管理11508】
- 管理ファイル複写時に自動ID列(IDENTITY属性が有効)を持つテーブルの複写処理を修正(ID列を複写対象から外す)【初期設定10428】
- 栽培作業実績一覧フォームで作付台帳を検索参照する際のNULLチェック漏れを追加【計画管理11403】
3.その他
-
アップデートインストールした場合は,インストール後に圃場DBアップデートを実行してください。前回ビルド以降,圃場DBに施された変更点をお使いの圃場DBに適用するために必要な操作です。圃場DBアップデートを実行しないまま,初期設定や計画管理を実行すると起動時に「バージョン不整合」や「必要なデータ項目が見つからない」などの警告・エラーメッセージが表示され,以降正常なデータ操作を行うことができません。ご注意ください。このような場合(まだ圃場DBアップデートしていない場合)は起動したプログラムを一旦終了し,圃場DBアップデートを実行後,再度プログラムを起動して下さい。
旧ビルド9801(パッケージ9801)から11003までの変更点
1.機能追加・拡張
- 給与管理2015計画改訂:給与等調整機能追加【3726】
- 圃場DB項目追加:給与等調整関係テーブル,作業者マスタカラム,など【10926】
- 生育台帳一覧編集フォームで,新規データ追加時のデータ項目型反映処理時の例外対応,データ編集時のユーザ定義型チェック処理追加,など
- 機材使用実績一覧・レポートに「時間単価・使用料」項目追加【10521】
- 機材,肥料,農薬,資材レポートに圃場別集計様式を追加【10439】
- 単筆管理対象レイヤを直接選択できる処理を「台帳入力」→「単筆入力」メニューに追加【10439】
- 姉妹ソフトFaWLに複数圃場一括作業実績登録機能を追加(バージョン4.50)【10439】
- マップ表示に圃場付帯施設および水系レイヤを追加【10431】
- 圃場区画地理情報項目をデータベース管理項目に追加(FIX-pmsデータ交換用)【10431】
- 補助科目編集機能改修(コピーペースト処理改善・未実装部分の対応など)【10431】
- 管理ファイルバックアップ・リストア改修:リストア終了後の管理ファイルリスト更新処理追加【10431】
- 旬別・半旬別作業者時間集計レポート追加【10334】
- 初期設定肥料・農薬マスタのCSV読み込み処理改修:肥料・農薬コードの重複チェック追加,など【10123】
- 利用権・小作マスタの「期間コード」カラム文字数拡張【10027】
- 圃場図作成ソフト改修:区画分割・合成処理時の属性更新処理追加(圃場図作成ソフト)【10027】
2.機能変更・不具合修正,など
-
管理ファイル編集機能:圃場DBビルド10926で追加されたテーブルに対する複写・削除処理を追加【10926】
-
農業生産工程管理データ交換形式FIX-pmsバージョン1.1.2対応【10922】
-
農業生産工程管理データ交換形式FIX-pmsバージョン1.1.1対応【10917】
-
圃場図作成の属性編集画面で,コピーペースト先をマウスクリックで選択するとクリップボード内容が更新されてしまい期待するペースト処理ができなかった不具合,及びペースト項目選択不具合を修正【10914】
- 農業生産工程管理データ交換形式FIX-pmsバージョン1.1.0対応(圃場区画出力処理微修正含む)【10900】
-
栽培・受託作業単筆フォームにおいて,圃場作付絞り込みフィルタが作付番号を1と限定していたため,1以外の作付の場合にGUIが有効とならなかった不具合修正【10824】
-
栽培作業台帳一括入力フォーム及び同集計フォームにおいて,作業時間・機材使用時間のデータ型が設定されていなかった不具合,作業時間変更時の時間初期値GUI設定計算不具合;個別圃場作業開始~終了時刻配分不具合などを修正【10715】
- 栽培作業台帳一括入力フォームでB10439でアワーメータ対応時に混入したデータテーブル宣言ミスを修正【10707】
- オプション設定画面において灌漑・水系マップ表示スタイルの初期値が不正な設定となっていたのを修正【10620】
- 作業別進捗マップ操作パネルにおいて,作付条件での絞り込み処理が機能していなかった不具合を修正【10521】
- 機材,肥料,農薬,資材レポート様式を改修(カラム追加)【10444】
- 受託作業単筆入力画面で登録済データの有無を作付1だけで判断していた不具合を修正【10439】
- 在庫管理一覧画面での在庫数集計時クエリの不具合修正(在庫管理および計画管理)【10417】
- グリッド及びレポートコンポーネント更新【10417】
- 補助科目設定がある主要マスタ項目の編集画面で補助科目設定処理をコンボ(ドロップダウン)選択に変更【10334】
- 計画管理の低収要因マップ表示処理および生育台帳・低収要因データ編集処理修正【10334】
- 内部コード処理の変更(ビルド10324)に合わせ,低収要因マップ表示処理を修正,など【10327】
- 初期設定の科目マスタ編集画面で補助科目設定をコンボ(ドロップダウン)選択で行うように変更【10326】
- 低収要因マスタおよび生育台帳低収要因管理フォームにおいて内部コード処理を変更【10324】
- 圃場DBアップデートスクリプトにおいて「科目コード」カラムの修正スクリプトが間違っていたのを修正【10324】
- 計画管理栽培作業台帳複数圃場一括入力画面で同時作業登録時に作業連番値が正しく設定されていなかった不具合を修正【10316】
- 計画管理作付一覧表示時の制約エラー修正:対応するビューの文字列カラム取得時に整形処理を追加して文字数制約違反を解消【10316】
- 計画管理FIX-pms文書インポート処理改修【10220】
- 計画管理作付台帳一覧表示~同レポート画面で面積値が不正表示される不具合修正【10138】
- 計画管理受託台帳入力画面において,既入力値の作業日詳細入力欄が正しく反映されていなかった不具合修正,など【10123】
- 計画管理FIX-pms仕様更新に伴う対応入出力処理改訂:FIX文書入出力及びFaWL交換入出力処理【10123】
- 計画管理台帳マップ表示操作画面(パネル)の縦サイズを768ピクセルに納まるように変更【10123】
3.その他(更新適用にあたって)
-
アップデートインストールした場合は,インストール後に圃場DBアップデートを実行してください。前回ビルド以降,圃場DBに施された変更点をお使いの圃場DBに適用するために必要な操作です。圃場DBアップデートを実行しないまま,初期設定や計画管理を実行すると起動時に「バージョン不整合」のメッセージが表示され,以降正常なデータ操作を行うことができません。ご注意ください。
旧ビルド9316(パッケージ9326)から9801までの変更点
1.機能追加・拡張
- 栽培管理実績一覧・レポート機能追加:圃場ごとの栽培管理履歴報告書向け(作業,肥料,農薬,資材) 【ビルド9503】
-
周辺ツールの科目マスタ管理(AgKamoku),在庫管理(AgZakio),在庫連動DLL(StockIO.dll),給与管理(AgKyuyo)が更新されました【ビルド9615】
- 計画管理改修:旬別作業時間集計表示追加【ビルド9625】
2.機能変更・不具合修正,など
- 単価項目を含む各マスタ編集画面で,単価表示が小数3桁表示に変更されました【ビルド9615】
- 給与管理修正:児童手当拠出金計算処理修正(βテストリポートに基づく不具合修正)【ビルド9625】
- 初期設定改修:作業マスタ既定作業一覧取り込み処理変更【ビルド9625】
- FIX-pmsスキーマに一カ所凡ミスがあり,それがモジュールにまで組み込まれ型チェックを阻害していたので,急ぎ修正【9801】
- 圃場DBの作付実績・資材使用実績ビュー修正(途上),など【9801】
3.その他(更新適用にあたって)
-
アップデートインストールした場合は,インストール後に圃場DBアップデートを実行してください。前回ビルド以降,圃場DBに施された変更点をお使いの圃場DBに適用するために必要な操作です。圃場DBアップデートを実行しないまま,初期設定や計画管理を実行すると起動時に「バージョン不整合」のメッセージが表示され,以降正常なデータ操作を行うことができ内ので,ご注意ください。
旧ビルド8536(パッケージ8605)から9316(パッケージ9326)までの変更点
1.主な変更点
- 栽培作業複数圃場一括登録履歴管理方法変更・・・専用の履歴管理用台帳を追加して一括追加・変更操作を管理
- 生産機材・資材管理における課税情報追加・・・課税種別,取引種別などの管理情報項目追加
- FIX-pms仕様一部改訂に伴う同ファイル入出力処理改修
その他の細かい修正点は,3,4項を参照してください。
2.パッケージ構成変更
-
FIX-pms形式入出力のZIP圧縮対応('.xmz'ファイル)に伴う,ComponenetOne(GrapeCity社)ZIP.netコンポーネント追加
- パッケージファイル名変更・・・32ビット対応が明確になるようファイル名に'_x86'フレーズを追加(64ビット対応版の'_x64'フレーズに相当)
- 内部msiパッケージファイル名を"PMSSetup.msi"に統一 (*1)
- データベースチェックを行わないリモート共用サーバ・クライアント・アップデート向けセットアップパッケージ追加(復活)
*1 既存の x64 パッケージでインストールされたシステムを今回の x64 パッケージでアップデートする場合に
"WindowsInstaller 1316"
エラーが発生して正常にアップデートできない場合があります。その場合は,お手数ですが既存のインストールを一旦アンインストールしてから,新たにインストールし直してください。
3.機能拡張
- 作型・作業体系マスタ編集画面追加,作付台帳マップ表示:作型マップ表示追加
- 栽培作業マスタ編集画面:「作型」編集対応追加
- 作物マスタ編集画面:生産費調査作物対応
- 栽培作業マスタ編集画面改修:生産費調査作業対応
- 農家・作業者マスタ改修:ローカルデータパス対応(編集欄追加)・取引種別選択欄追加
- 肥料・農薬・資材・商品テーブル改修:課税種別選択欄追加
- 取引口座一覧テーブル追加
- 農家・機材・資材マスタ:取引・課税種別カラム追加,など
- メイン画面:口座一覧編集,JAN8一括初期化処理追加
- 生育台帳一覧編集フォーム改修:栽培作業実績(栽培作業台帳上)照合処理追加
- 農家マスタ:水・畦畔管理属性カラム追加,同編集画面追加(初期設定)
- 土地台帳:水・畦畔管理者カラム追加,同編集画面追加(計画管理),同一覧・レポート画面変更(追加カラム対応)
- 土地台帳管理項目マスタ編集処理:内部コードを0ベースから1ベースに変更,関連する編集処理修正
- 生育管理項目マスタ:階級表示値カラム(開始値,階級刻み幅値)追加,初期設定生育管理項目マスタ編集画面での編集対応
- 生育台帳マップ表示追加:生育管理項目に応じたマップ表示(新規)
- 栽培作業複数圃場一括登録履歴管理テーブル群新設(追加)
- 農家マスタ:取引先・課税関係カラム追加;農家地区名カラム長拡大;など,初期設定農家マスタ編集画面での編集対応
- 口座情報テーブル:口座詳細(機関・支店・番号)カラム追加
- 栽培作業台帳:作業終了日カラム追加,初期設定での編集機能追加
- 栽培作業台帳服圃場一括入力履歴管理方法変更:専用テーブル新設~一括変更手順改善などの大幅改訂
- 入力履歴管理方法変更に伴う一括入力画面GUIの一部変更
-
追加・変更・削除の動作仕様変更:追加・削除は当初・計画・実績を同時に追加または削除,変更は当初・計画・実績ごとに変更に統一(以前の追加時の既存変更オプションは廃止→すべて変更処理で行う)
- 既存一括入力データの新仕様対応変換処理追加(はじめて一括入力画面を表示した際に自動実行)
- その他,追加作業者・機材・資材画面の再利用入力対応,など
- 作付台帳一覧編集画面:土地台帳項目(編集不可の参照項目)でのソート機能追加(これまでは作付台帳項目だけソート可能だった)
- FIX-pms形式入出力のZIP圧縮形式(.xmzファイル)対応
- 初期設定起動時オプション(引数)追加:起動直後に編集表示するマスタ画面(6つのマスタ)と使用する管理ファイルIDを指定する引数を追加
- 栽培作業台帳一覧表示画面:「品種」項目による検索・絞り込み表示機能を追加
- 栽培作業台帳一覧レポート:「品種」項目欄追加(前項に付随したレポート表示項目追加)
- 主要台帳一覧表示画面:表示サイズ記憶・再表示時復元処理追加
- 機材マスタ:購入先カラム追加
4.機能改善・不具合修正
- 機材マスタ編集画面:レコード移動用ツールバー(バインドナビ)が無効になっていたのを修正
- 複数台帳切り換え単筆入力フォーム修正:土壌・品質タブの圃場スキャン時作付コンボ更新処理不具合修正(特殊ケースで作付が正しく反映されなかった)
- 品質マップ表示操作パネル:パネル下方コントロールのアンカー不正(画面リサイズ時に一部のGUIコントロールが位置ずれしていた)
- 受託作業一括追加作業者入力画面:選択作業者が選択済み一覧に表示されなかった
- 土壌レーダチャート:20項目に対応(10項目のままで未対応だった:対応漏れ)
- 土壌・品質マップ表示:表示処理高速化(例外処理を見直し,トラップチェック遅延を低減)
- 土地台帳レポート様式:面積集計欄などの配置・幅を調整
-
栽培作業台帳~生育台帳連動処理:生育台帳に作業レコードへのリンク情報が記録されていなかった不具合を修正(作業→生育連動処理時および生育台帳入力時の「作業参照」ボタンが機能していなかった)
- 作業マスタ編集処理:生育連動解除時に連動する生育管理項目コードをリセットせず保存するように変更(解除後も既存台帳データの解決に必要なため)
- 作業マスタ編集画面:生育連動設定照合・更新処理追加(生育管理項目マスタ上の作業名・作物名を作業マスタ現状にあわせて更新)
- 作付実績ビュー修正:面積値(平方メートル→アール単位へ変更)
- 作付台帳一覧表示画面:作付実績ビュー変更に伴う,面積値変換表示処理削除
- 受託作業台帳単筆入力画面:作業日入力欄の文字数制限修正(旧仕様の年4桁のままだったバグ修正)
- 水利台帳一覧編集画面:「編集」メニューにて年・年度更新処理を追加
- 作付台帳一覧編集画面データ読み込み処理:土地台帳項目読み込み時のNULL参照回避処理追加(B9223)および参照先項目間違い修正
- FIX-pms形式入出力:FIX-pmsスキーマ更新(2014年8月30日版)への対応
-
FIX-pms形式入力:農場要素<Farm>が記述されていない場合の管理ファイル情報(<FileID>,<FileName>子要素)自動生成(Farm要素インスタンス化NULL例外対応)
- 商品マスタ編集画面:作物選択コンボ選択変更イベント接続切れ修復,品種・荷姿コンボデータ連結不具合修正
- 口座一覧編集画面:一覧編集グリッドのキー入力処理でDeleteキー判別なしに(つまりすべてのキー入力で)セル内容を削除していた大バグを修正
- 農家マスタ編集画面:一覧編集グリッド内のドロップダウンリストで発生するデータ型不一致エラーチェックを回避するように変更
-
農家・機材・肥料・農薬・資材・商品マスタ編集画面:課税区分欄に対する貼り付け処理時の””(空白)データをNULL扱いとするように修正(圃場DB仕様における同項目の定義に沿った実装)
-
肥料・農薬・資材マスタ編集画面:仕入先変更に伴う課税区分更新時の参照元を仕入先でなく販売先と取り違えていたバグを修正
-
機材・肥料・農薬・資材マスタ編集画面:仕入先変更操作に伴い課税区分データが意図せず書き換えられてしまうバグを修正
-
機材・肥料・農薬・資材マスタ編集画面:購入・仕入先の参照先である農家・取引先マスタ上の課税区分がNULL(空欄:未設定)となっている場合のデータエラーを回避するように修正
5.その他
-
アップデートインストールした場合は,インストール後に圃場DBアップデートを実行してください。前回ビルド以降,圃場DBに施された変更点をお使いの圃場DBに適用するために必要な操作です。圃場DBアップデートを実行しないまま,初期設定や計画管理を実行すると起動時に「バージョン不整合」のメッセージが表示され,以降正常なデータ操作を行うことができ内ので,ご注意ください。
-
アップデート後,すでに栽培作業複数圃場一括登録データがある場合は,最初に栽培作業台帳一括入力画面を表示した際に自動的に一括登録履歴管理データへの変換作成作業が実施されます。既存の一括登録件数に応じて変換作業に時間がかかるので,終了するまでお待ちください。正常に変換されると以降は変換作成された一括登録履歴情報に基づき新規一括登録時の履歴情報追加や登録済み一括入力データの変更が可能となります。
旧ビルド8020から8536までの変更点
1.パッケージ構成変更
- FaWL4.0が収録されています(DVDメディアパッケージのみ)。
- FaWLはDVDメディアパッケージのみに同梱されています。ダウンロードパッケージには同梱されていません。
- ダウンロード利用の場合,FaWLパッケージの入手方法についてはPMSサポートサイト上のFaWLページを参照して下さい。
2.機能拡張
- 肥料マスタ管理項目追加:NPK以外の多量要素および微量要素を追加(Mn,Si,Zn・・・など)し,マスタ編集画面に編集・管理欄を追加
- 生産出荷台帳項目追加:ロットコード(任意の20字までの文字コード)を追加し,該当台帳編集画面に編集・管理欄を追加
- 栽培作業一括入力~収穫ロット作成連動処理追加:収穫作業を対象にロット作成画面に連続して画面遷移する機能を追加
- 作付台帳一覧編集フォーム改修:栽培作業台帳照合処理追加(植え付け開始(播種・移植)~終了(収穫)日を栽培作業台帳上の作業実績から反映)
- 管理ファイル対象期間項目追加:対象年,開始日~終了日,GUID(識別用グローバルコード)など
- 農場情報(S_Managerテーブル)管理項目追加:農場識別用GUID追加
- 管理ファイル選択時(初期設定)のデータ登録概況表示追加
- 作物・品種マップ表示操作パネル改修:品種表示時に品種ごとの種子費用集計表示,および本項目欄の表示・非表示処理を追加
- 給与管理(AgKyuyo)改訂:2013追加実装機能に対応(操作ヘルプも新たに追加)
-
生育管理項目入力野帳台帳(T_SEIIKU_NOTE_DYテーブル)追加,同入力画面追加(計画管理):ユーザ定義数値データ項目を入力する際の野帳機能として平均・合計入力などに対応
- マップコンテキストメニュー項目追加:マップ表示対象レイヤ選択メニュー追加
3.機能改善・不具合修正
- 土壌台帳単筆入力画面(個別台帳版のみ)修正:作付作物を選択変更した際に作付台帳上の作付が書き換えられていた(大バグ)
- 土壌・品質台帳単筆入力画面修正(個別台帳・台帳切り換え版とも):作付作物を選択変更した際に,対応する作付を正しく選択できないことがあった
- 雑草台帳単筆詳細入力画面修正:画面表示時に作物選択コンボ表示処理でNULL参照が発生する場合があった
- 土壌・品質台帳単筆入力画面(台帳切り換え版のみ)修正:圃場切り換え時の作物選択コンボ再設定処理を改善
-
FaWL同期処理時の背景地図画像出力処理修正(splitClassLibrary.dll):タイル出力時のファイル命名でXインデクスとYインデクスを識別できなくなる場合があった
- 入出庫伝票削除不具合修正(在庫管理):入出庫伝票画面ツールバーの伝票削除ボタンでデータベース上の伝票レコードが削除されなかった
- DB接続管理(DbManager, DbUpdate):接続情報設定ファイルリスト更新
- 台帳マップ表示操作パネル動作改善:作付年フィルタ設定をプログラム設定から管理ファイルごとに記憶するように変更
- 生産出荷(ロット)一覧編集画面改修:ロット作物・品種によるフィルタリング追加,ロット削除ボタン復活
- 環境計測ツール群修正
- 環境計測データベース(EnvDB)へのリモート接続ができなかった(接続モジュールへ接続文字列が正しく渡っていなかった)
- CSV定義情報アクセスメソッド名が間違っていたのを修正(単純なソース入力ミス)
- 参照管理ファイル読み込み処理修正:正しい参照用の地図ファイルを読み込んでいなかった
- 参照管理ファイルのマップ表示(レンダリング)処理修正:マップ表示対象外データ(番外データ)に対するレンダリングが正しく行われていなかった
- 台帳マップ表示操作パネル改修:作付年フィルタの再利用記憶をシステムベースから管理ファイルベースに変更(管理ファイルごとに記憶するように変更)
- 栽培・受託作業台帳入力フォーム(単筆・一括とも)修正:使用資材出庫連動処理時の出庫数量丸め処理(有効数字処理)追加
-
受託作業台帳入力フォーム(単筆・一括とも)修正:作業日入力形式を”yyyyMM/dd”形式に変更(栽培作業台帳と統一),これに付随する内部データ変換処理修正
- 「編集」→「台帳一括削除」処理改修:各台帳の一括削除処理見直しと作付台帳作付別初期化・削除処理の強化(処理内容追加)
- 「編集」→「栽培・受託作業台帳作業日指定削除」処理追加
- 「編集」→「参照ファイル複写」処理改修:複写オプション追加;ほか
-
土地台帳「所有者・耕作者」マップ表示処理修正:耕作者マップ表示がこれまで所有者または耕作者のいずれかの表示と,両者が異なる場合の表示を行うようになっていた(仕様変更)→耕作者表示を優先し,所有者と異なる場合は異色表示する
- 管理ファイル読み込みエラー時の画面ロックからマップ操作を除外(マップ操作はできるようにした)
- プログラム情報一覧画面改修(トップメニュー):画面ドラッグ移動対応,バージョン情報クリップボードコピー処理追加
- 管理ファイル編集画面修正(初期設定)
- 管理ファイル複写・削除整理処理修正:新しく追加されたテーブルが処理対象から漏れていた(処理対象に追加されていなかった)
- 管理ファイル並べ替え処理修正:新しく追加された項目(対象年・期間・GUID)が並べ替え対象から漏れていた
- 管理ファイルバックアップ・リストアツール(AgBackup.exe)改修
- 管理ファイルテーブル(T_DATAFIL)追加項目対応
- バックアップ・リストア対象テーブル抽出(処理順)改善
- 外部制約付き親子テーブルリストア時不具合解消:子テーブルが先にリストアされる(外部制約違反でリストア失敗)場合があったのを修正
- Agシリーズ周辺ツールリビルド:共用コンポーネント(バージョン表示モジュール)更新に伴う一斉リビルド
- データベース整理処理時表示改善(初期設定):管理ファイル初期化・複写・削除済み整理処理時の進捗メッセージ表示追加
- 土地台帳管理項目マップ表示処理修正:凡例と異なるカテゴリのカラーでレンダリングしていた
- レポートデザイナビルド更新:共用コンポーネント(バージョン表示コンポーネント)の更新に伴うビルドアップ(機能変更なし)
旧ビルド7603から8020までの変更点
1.パッケージ構成変更
- FaWL削除
-
農研機構の職務作成プログラム配布時の運用厳格化に伴い,「携帯端末用作業記録作成ソフトFaWL」の配布に当たっては利用者が農業関係者であることを特定できるだけの個人情報の収集を義務化されました。このため,現状の一研究者によるボランティア運用Webサイトでは(農研機構の組織的なバックアップなしに)個人情報保護・セキュリティ確保などの観点から,現状のWebダウンロードによる配布を継続していくことは困難と判断し,ダウンロード配布パッケージからFaWLパッケージを削除することとなりました。
- FaWLの入手方法については,PMSサポートサイトをご参照ください。
-
PMS本体についてもFaWLと同様の配布運用を求められた場合は,現状のようなWebサイトによるダウンロード配布を終了する可能性があります。
- SQL Server 2008 R2 Express with Tools SP2 同梱
- SQLサーバ同梱版については,SQL Server Management Studio Express
も同時インストール可能な構成に変更されました。この変更に伴いSQLサーバ同梱版のパッケージサイズは約500Mバイトとなっています(x86用,x64用とも)。ダウンロード時にはサイズがこれまで以上に大きくなっている(ほぼ倍増)のでご注意ください。
2.環境計測データ管理ツール群追加
- 気象データをはじめとする生産環境・作物生育などの連続計測データを収集・格納・可視化するデータベースおよびプログラム群が追加されました。
- 構成は以下の通りです。
- EnvDBデータベース(envDB)
- 計測データマスタ管理(EnvConf.exe)
- 気象データ取得ツール(MetSoap.exe)
- 計測データCSVインポートツール(MetCsv.exe)
- 計測データ可視化ツール(EnvViewer.exe)
- Open-FSツィートログ→CSV変換ツール(OpenFSLog2Csv.exe)
- 個々のプログラムの概要・使用方法については,PMSサポートサイト上の「環境計測ツールガイド」を参照してください。
3.機能拡張
- 土壌・品質台帳の管理項目数が10から20に拡張されました。
- 雑草管理機能が強化されました。
- 雑草マスタが追加され,雑草名と適用除草剤を登録管理できるようになりました(初期設定:Config.exe)。
- 雑草台帳が拡張され,雑草詳細管理画面が追加されました(計画管理:Manager.exe)。
-
計画管理(Manager.exe)の起動時オプションが追加され,作業実績管理モードでの起動が可能となりました。このモードで起動すると,複数圃場に対する栽培作業一括入力が可能な状態となり,メニューやツールバーも栽培作業管理モード用の表示となります。
4.機能改善・不具合修正
- 栽培作業単筆入力画面で圃場一覧の先頭圃場を開いた際に作業データが画面に正しく反映されなかった不具合が修正されました。
- 栽培作業・受託作業一括入力時の確認編集画面から一括入力画面に戻ることができるようになりました。
- 栽培作業・受託作業一括変更・削除時に一括入力した際の作業時間(開始~終了)や資材使用量を表示するようになりました。
- 栽培作業・受託作業一括入力時の確認編集画面で圃場(=作業順)の並べ替えができるようになりました。
- 作付台帳項目に「収量(圃場全刈り)」が追加されました。
- 台帳マップ表示操作画面(パネル)の作付番号指定・作付年指定が保存・復元されるようになりました(設定記憶項目として追加されました)。
- 土地・作付台帳一覧編集画面の編集表示内容改善(コード表示に加え名称表示を追加)およびソート項目追加が行われました。
- 日別・旬別作業進捗マップ表示で対象作物(作付)の表示対象外圃場が黒着色(対象外着色)されるようになりました。
旧ビルド7522から7603までの変更点
今回も緊急的パッケージで,前回パッケージで発生した不具合修正が主体です。
1.在庫管理(AgZaiko.exe)
- JAN13(EAN13)コードチェック有無オプション追加
これまで常にこのチェックが有効であったため,実質JANコード以外のコードを登録すると常時警告表示されていました。このチェックオプションを無効とすることで最大20文字までの任意(ユーザ定義)コードを警告無しに登録できるようになりました。
-
前回パッケージで更新されたFlexGridコンポーネントをセットアップするようにしたが,在庫管理本体が更新されていなかったためバージョン不整合が発生し,JANコード登録画面でエラーとなっていた問題が修正されました。
2.クエリビルダ(DbQuery.exe)
- 前回パッケージに収録されたFlexGridコンポーネントとのバージョン不整合問題が修正されました(DbQuery.exeのリビルドによる)。
- サブ画面でのプログラムバージョン表示が異なっていた不具合が修正されました。
※ 32ビット動作用SQLサーバ同梱パッケージ変更(PMSSetup_wSQL.exe)
Windows 8 / Server 2012 では SQL Server 2005 の動作がサポートされなくなったこと,またマイクロソフト社による
SQL Server 2005 自体のサポートメインストリームが終了していることから,32ビット動作用SQLサーバ同梱パッケージには SQL Server
2008 R2 Express SP2 (x86) を同梱するようにパッケージ構成を変更しました。このため,このパッケージサイズは以前より大きくなっています。
! これまでのパッケージと同様に SQL Server Management Express
は含まれていないので,別途入手・インストールする必要があります。
! すでに SQL Server 2005 を導入・使用中の場合,敢えて 2008
以降にアップグレードする必要はありませんが,SQL
サーバ自体のセキュリティ問題などが発生した場合,マイクロソフト社からのサポート・修正プログラムの提供はありませんので,可能な限り SQL Server 2008
以降にアップグレードすることをお勧めします。現在ではマイクロソフト社のサイトより SQL Server 2012 Express SP1
を導入することができるようになっています。
旧ビルド7427~7507から7522までの変更点
1.初期設定(Config.exe)
【不具合修正】
-
起動時管理ファイル読み込み処理の例外トラップ追加:圃場DB管理ファイルテーブル仕様が変更(項目追加)された場合に,圃場DBアップデートしないまま読み込もうとした際にエラーが発生していた。これに対し例外トラップを追加し圃場DBアップデートを誘導するメッセージ表示を追加
2.計画管理(Manager.exe)
【機能追加】
-
土地台帳・作付台帳一覧編集画面にマスタ照合処理を追加:土地台帳では農家マスタ情報との照合,作付台帳では作物品種マスタとの照合が可能となりました。これにより該当マスタ編集後に該当台帳に残された該当マスタ編集後の残骸マスタデータをチェックできるようになりました(台帳→マスタ参照の不整合解消支援処理)。
- FIX-pms出力時の出力項目選択画面追加:これにより出力するデータ項目を選択できるようになりました。
【不具合修正】
-
FaWL連携画面~作業付随データ(写真・動画・音声・バーコード)取り込み確認画面の生育管理項目コード表示修正:同左項目名がコードに基づいて正しく表示されていなかった問題を修正
-
起動時管理ファイル読み込み処理の例外トラップ追加:圃場DB管理ファイルテーブル仕様が変更(項目追加)された場合に,圃場DBアップデートしないまま読み込もうとした際にエラーが発生していた。これに対し例外トラップを追加し圃場DBアップデートを誘導するメッセージ表示を追加
3.圃場図作成(ShapeMaker.exe)
【機能追加】
-
ポリゴン(圃場区画)選択時の詳細編集ウィンドウ内背景画像表示追加:区画選択時に画面右上の区画詳細表示・編集エリアにメインマップ上に表示されている背景画像の転写表示を追加。これにより区画の頂点編集が分かりやすくなりました。
-
ポリゴン(圃場区画)の複数一括選択および一括削除・保存処理追加:区画をマウスドラッグにより複数一括選択し,選択された区画を一括削除またはシェープファイルに保存する機能が追加されました。
【不具合修正】
- シェープファイル(圃場区画)読み込み時の既定属性チェック処理でマルチスレッド違反が生じる場合があった問題を修正
4.レポートデザイナ(RptDesigner.exe)
【不具合修正】
-
メイン画面のスプリッタ動作修正:ウィンドウサイズを変更した場合などにスプリッタの位置が固定されていてレポートコンテンツ・プロパティ欄が影響を受けていた不具合を修正
旧ビルド7113から7427~7507までの変更点
今回のビルドでは,Android版FaWLの最新版 3.1 が同梱されています(インストールフォルダ内のFaWLフォルダ以下)
また,新たに給与管理機能と資産管理(減価償却)機能が追加されています
これらの機能を使用するためには,エクセルがインストールされている必要があります(エクセルファイルで作成された税率や保険料などのテーブル情報をインポートする際にエクセルのコンポーネントを使用するため)
1.給与管理機能(AgKyuyo.exe)
- 作業者マスタに登録された作業者を従業員として給与支払いの対象として給与管理を行います
- 今回のリリースは暫定版で完成版ではありません
- ユーザガイド(操作説明・取説),ヘルプは用意されていません(2013年度予算での対応予定です)
- 手探りでの操作となりますのでご了承ください
- 初期リリース(B7427)に対してバージョン情報が追加されました(B7507)
- おおまかな使用手順は以下のようになります
- 既定ドキュメントフォルダ内の"PMS\給与管理"フォルダ内にある4つのエクセルファイルを適宜編集します
(この際,エクセルのセル位置は絶対に変更してはいけません)
-
給与管理(AgKyuyo)を起動し,対象となる管理ファイルを選択後,1.で編集した会社情報や所得税情報,各種保険掛け金情報などをエクセルファイルよりインポートします
- 初期設定の作業者マスタを開き,作業者(従業員)ごとにツールバー内の「給与マスタ」を呼び出し,作業者ごとの給与基本情報を登録編集します
- 給与管理に戻り,日々・月々などの給与管理を行います
2.資産管理機能(AgSisan.exe)
- 機材マスタに登録された機械・施設等を対象として減価償却処理を行います
- 初期リリース(B7427)に対して機材マスタ参照時の資産登録反映処理が追加されました(B7507)
- 初期リリース(B7427)に対してバージョン情報が追加されました(B7507)
- ユーザガイドは準備されていませんが,オンラインヘルプがありますので,これを参照しながらの使用となります
- おおまかな使用手順は以下のようになります
- はじめに給与管理の初期設定作業(前出の給与管理概略手順1,2)を実行して関連データを準備しておきます
- 機材マスタに資産管理対象の機材(機械・施設等)を登録しておきます
- 資産管理(AgSisan)を起動し,対象となる管理ファイルを開きます
- 対象となる資産情報の登録,償却データなどの入力,年度更新・再計算(償却処理)を実施します
以下はビルド7427における従来機能の主な変更点です
3.データ表示項目追加・機能強化
- 管理ファイル編集画面にFaWL連係フォルダの指定欄が追加されました(FaWL連携機能強化に伴う追加です)
- 作業マスタが強化され,作業の大括り化(種別・大分類の追加),おおよその作業時期の指定ができるようになりました
- 作業マスタが強化され,作業ごとに既定の機材を登録できるようになりました
- これに伴い作業毎機材登録画面が追加されています
- 作業毎機材登録には事前に機材マスタへの機材情報登録が必要です
- 栽培作業台帳一覧編集画面の表示項目およびデータ絞り込み(フィルタ)項目が追加されました
- 作付・栽培作業・受託作業についての主要な一覧レポート様式に圃場ごとの集計様式が追加されました
- 受託作業一覧では圃場所有者(委託元)×圃場別の小集計を伴うレポート様式も一部追加されています
- 栽培作業一括入力時の追加作業者・追加機材・追加資材の一括変更ができるようになりました
- 栽培作業一括入力時に作業大分類・作業時期に応じた作業一覧の絞り込みができるようになりました(その時期の作業リストから選択できる)
- 収量マップ表示操作パネルの階級表示処理で,階級値がマスタ登録されていない場合の既定動作がユーザ指定値優先に変更されました
- 生産出荷由来圃場データ項目に作付番号が追加されました
- 主要マスタ・台帳編集・一覧画面で,特定の項目まで固定表示し,それより右側のみを横スクロールする表示ができるようになりました
-
管理ファイルバックアップ・リストアツールでリストア時に管理ファイル自体のデータ追加項目(データパス,備考)も復元されるようになりました(B7507)
4.データ入出力機能強化
- FaWL連係機能(FaWL連係画面)で,FaWLで作成した画像や動画の取り込み・生育台帳への登録ができるようになりました
- これには予め,生育データ項目として取り込み対象となる画像や動画がマスタ登録されている必要があります
- 上記に関連して生育台帳一覧編集画面で動画や音声・バーコードの再生ができるようになりました(従来は画像表示のみ)
- 作業軌跡取り込みで GPX 1.0 のトラックデータに対応しました(これまではウェイポイントデータのみの対応だった)
5.圃場地図画面操作
- (遅ればせながら)計画管理および圃場図作成時のマップ画面でマウスホイールによるマップの拡大・縮小表示ができるようになりました
- 計画管理のオプション画面にはホイール操作時の拡大縮小率指定項目が追加されています
6.その他(不具合修正など)
-
主要マスタ編集画面が最大化または最小化された状態で閉じられた場合でも次回正しく表示されるように修正されました(最大・最小化時は位置・サイズを記憶しないように修正されました)
- 主要マスタ編集画面でデータ変更が無い場合(または保存済みの場合)は保存確認なしに終了できるようになりました
-
農家マスタと作業マスタで複数のレコードを選択している場合の削除ボタン動作が修正されました(複数行を選択していても現在行しか削除されなかった問題が修正されました)
- 農家マスタと作業マスタのCSV入力処理で,農家種別・作業種別を正しく処理できていなかった問題が修正されました
- 農家マスタと作業者マスタの連動処理で住所情報が正しく反映できていなかった問題が修正されました
- 栽培作業台帳一覧編集画面で同一作物を複数期作付けしていた場合に正しくデータ表示できていなかった問題が修正されました
- 初回作付一覧表示時のデータ取得エラーが解消されました
-
管理ファイルバックアップ・リストアツールで長大なバイナリを復元する際のハングアップが解消され,処理が高速化されました(B7507)
- その他,細かな動作不良が修正されました(修正点については以下の改版履歴参照)
旧ビルド6427から7113までの変更点
以下はビルド6427から7113における主要な変更点です
1. データ表示項目追加・機能強化
- GPS作業軌跡と各地点での任意の付随データセットのデータ値をマップ上にプロット表示できるようになりました
- 作業後経過日数マップ表示が追加されました
- マップラベル表示項目が追加されました
- マップラベル表示時の動作不良(起動時にラベルが表示されないことがある)が一部修正されました
- マップコンテキストメニューにマップラベル表示項目指定メニューが追加されました(マップショートカットメニューからラベル表示項目を指定できるようになりました)
- マップ表示操作パネルの前回表示位置を記憶して再表示するようになりました
- 台帳マップ印刷時の印字項目追加(マップ表示条件,備考なども印字するようになりました)
- 生産出荷一覧編集画面内の生産圃場一覧で圃場データが不正に更新される不具合が解消されました
2.データ入出力機能強化
- FIX-pms形式の仕様追加に合わせて,入出力処理項目が増えました
- FaWL連係でのFIX-pms文書入出力項目が追加されました(生育台帳記録項目情報:画像・動画記録用)
- 圃場ラベル項目同期処理設定オプションが追加され,管理ファイル読み込み・保存時などにラベルデータの同期が実行されるようになりました
3.圃場地図関係
- KML形式(サブセット仕様)文書の入出力ができるようになりました
4.その他
- 栽培作業台帳/受託作業台帳回りの細かな動作調整・修正:生育台帳項目との連動,一括登録済みデータ検索処理などが調整されました
- 初期設定・計画管理プログラムの動作(起動~終了)ロギング処理が追加されました
- ユーザロギング機能の不具合(SQL接続文字列設定が正しく反映されない)が修正されました
- ユーザロギング機能の有無(使用/不使用)をトップメニュー内で指定できるようになりました
- データ一覧編集画面での大量データ読み込み処理改善,一括操作メニュー追加などが実施されました
- その他,細かな動作不良が修正されました(修正点については以下の改版履歴参照)
改版履歴(ビルド6518以降)
-
8月20日,ビルド8020
-
圃場DB 1.48.8019.4
雑草関係テーブル追加(雑草マスタ:M_WEED,除草剤マスタ:M_WEED_CHEM,雑草詳細台帳:T_WEEDS_DY)
肥料マスタカラム追加:NPK以外の主要構成要素および微量要素
作物マスタカラム追加:薬剤適用作物類名(除草剤等を適用する場合の農取法で記載されている対象作物名)
作付台帳カラム追加:収量カラム(反収ではなく,その圃場の全刈り等収量記録用)
トップメニュー:Menu.exe B8020.4
全体システムバージョン表示更新:1.52 → 1.53
メニュー項目に環境計測データ管理ツール群を追加
構成プログラム情報に環境計測データ管理ツール群の情報を追加
初期設定:Config.exe B8019.0
土壌・品質管理項目マスタ編集画面のメッセージ修正
着色マスタ編集画面メッセージ修正
雑草・除草剤マスタ追加に伴うそれぞれの編集画面追加
これに伴い,初期設定メイン画面の「必要に応じて使用される項目」タブ内に「雑草」ボタンが追加されています

-
1月31日,βビルド 7331 登録
-
栽培作業/受託作業の実績一覧レポートに圃場ごとの小計付きレポート様式追加
-
メイン地図画面のマウスホイール操作による拡大縮小処理追加
-
栽培作業台帳一覧編集画面のバグ修正・表示フィルタ機能追加,など
-
1月24日,βビルド 7324 登録
-
農家マスタ・作業マスタCSV入力処理修正
-
主要マスタ編集画面カラム表示固定処理追加
-
1月17日,βビルド 7316 登録
-
圃場DBに給与管理・資産管理関係テーブル,FaWL連携強化関係カラム追加
-
給与管理プログラム:AgKyuyo.exe,資産管理プログラム:AgSisan.exe追加
-
Android版FaWL 3.1 追加:動画・音声記録対応,バックグラウンドGPSロギング対応
-
計画管理改修(Manager.exe):FaWL3.1対応-画像等データの取り込み機能追加
-
システムバージョン 1.51 → 1.52 へアップ
-
その他,細かい点の修正が少々
-
8月2日,βビルド 6733 登録
-
台帳マップ表示操作パネル改修:作業日指定追加,印刷時のマップ表示条件印字追加,など
-
圃場マップ読み込み処理改修:マップラベル表示処理修正
-
農家マスタ→作業者マスタ連携用「作業者」チェックカラム追加(圃場DBアップデートを含む)
-
栽培作業台帳マップ表示項目追加:作業後経過日数マップ
-
栽培作業台帳作業別進捗マップ表示改修:作業日条件を追加し,作業日ごとの表示(日送り表示)に対応
-
管理ファイル読み込み後自動表示マップ項目追加:作業後経過日数マップ
-
5月24日,KMLサブセット仕様の入出力に対応した圃場図作成ソフトが
PMSサイト で公開されました
-
KMLサブセット仕様ということで,KML文書のごく一部の書式・要素・ツリー構造にのみ対応しております。そのサブセット限定スキーマは
こちら
-
1区画のみのKMLサンプルは
こちら,複数区画の場合のKMLサンプルは
こちら
2012-2018 (C) AGinfo
NARO
http://www.aginfo.jp/PMS/